バスケ×SBTメンタルコーチのブログ@佐々木瑛

大谷翔平選手も高校時代に学んだSBT(スーパーブレイントレーニング)でいつでもプラス思考に切り替えられる方法を発信します。

動作が感情を操る?脳科学が解き明かす「ガッツポーズ」の秘密

はじめに

「脳は入力より出力を信じる」という言葉をご存知でしょうか?私たちは普段、何か嬉しいことや達成した時に自然とガッツポーズをすることがありますよね。このガッツポーズのような「動作」が、実は私たちの感情に大きな影響を与えていることをご存知ですか?今回は、脳科学の視点から、動作が感情をコントロールするメカニズムについて、具体的な例を交えて解説していきます。

ガッツポーズがもたらす不思議な力

「ガッツポーズ=喜び」というイメージは、多くの人にとって共通のものではないでしょうか。しかし、なぜガッツポーズをするだけで嬉しい気持ちになるのでしょうか?

これは、私たちの脳が過去の経験から学んだ「条件付け」によるものです。過去に何かを達成した際にガッツポーズをした経験が積み重なり、脳の中に「ガッツポーズ=達成感・喜び」というパターンが形成されるのです。このパターンが強化されることで、ガッツポーズをするだけで自動的にポジティブな感情が引き出されるようになります。

落ち込んだ時は?あえてガッツポーズしてみよう

では、逆に、落ち込んでいる時ややる気が出ない時に、あえてガッツポーズをすることはどうでしょうか?実は、この行動が非常に効果的なのです。

私たちの脳は、「思っていること」よりも「体が取っている行動」を優先的に信じる性質があります。つまり、気持ちが沈んでいても、意識的にガッツポーズをすることで、脳は「自分は嬉しい状態なのだ」と錯覚し、ポジティブなホルモンを分泌し始めるのです。このメカニズムを利用すれば、意識的に感情をコントロールすることが可能になります。

動作で感情を操る!そのメカニズムとは?

脳は、特定の感情に対して特定の動作を条件付けすることができます。例えば、嬉しい気持ちになった時に「ピースサイン」をする、何かを達成した時には「手を叩く」といった動作を繰り返し行うことで、脳はその動作をポジティブな感情と結びつけます。

この原理は、スポーツ選手やビジネスパーソンなど、プレッシャーのかかる状況での精神的な安定やパフォーマンス向上に役立ちます。自分自身で感情をコントロールできることは、大きな自信にもつながります。

まとめ:動作で感情をコントロールしよう!

「脳は入力より出力を信じる」という言葉通り、私たちの感情は、思考よりも行動によって大きく左右されます。落ち込んだり、やる気がなくなったりした時は、無理に気持ちを切り替えるのではなく、まずは簡単な動作から始めてみましょう。例えば、笑顔を作る、深呼吸をする、軽い運動をするなど、自分に合った方法を見つけて実践してみてください。

具体的な実践方法

  • 自分だけのシグナルを作る: 嬉しい時、悲しい時、やる気が出ない時など、それぞれの感情に合った動作を決めてみましょう。
  • 動作を繰り返す: 決められた動作を意識的に繰り返すことで、脳に新しいパターンを形成します。
  • 状況に応じた動作: プレゼン前に緊張した時は、深呼吸をしたり、軽くストレッチをするなど、状況に合わせた動作を取り入れてみましょう。

最後に

感情はコントロールできるものです。そして、そのカギは私たち自身の「動作」にあります。ぜひ、今日からこの知識を活かして、より豊かな毎日を送ってみてください。