試合後に大切なのは反省ではなく分析
先日、私が指導しているチームの今シーズン最初の大会がありました。初日は勝利を収めることができましたが、2日目は惜しくも敗戦となりました。選手たちにとっても私にとっても、負けることはもちろん悔しいものです。しかし、今回の大会はリーグ戦であり、まだ試合は続いていきます。さらに、チームにとって本当に重要な大会はまだ先に控えています。だからこそ、目の前の試合の結果に一喜一憂するのではなく、次の試合に向けて何をすべきかを考えることが重要です。
その際、私が選手たちに強調しているのは「反省ではなく分析をすること」です。
日本人が陥りがちな「反省」の落とし穴
日本では、試合後に「反省会」を開くのが一般的です。もちろん、振り返ること自体はとても大切です。しかし、「反省」という言葉には、どちらかというと「悪いことを振り返る」というニュアンスが含まれています。そのため、反省会では試合のミスや失敗にばかり焦点が当たりがちです。
しかし、試合の中では悪かったことだけでなく、必ず良かったことも存在します。それらを客観的に振り返り、具体的に何が良くて何が悪かったのかを整理することが、次の試合に向けた成長につながります。
「分析」をすることで次の行動が明確になる
試合の結果に対して単に「反省」をするだけでは、気持ちがネガティブになりがちです。そして、必要以上に自分たちのプレーを否定してしまうと、自信や自己肯定感を失う原因にもなります。
そこで、SBT(Super Brain Training)では、「悪かった日こそ、良かったことを多く振り返る」ことを指導しています。なぜなら、たとえ試合に負けたとしても、その中で成功したプレーや成長があったはずだからです。例えば、チームディフェンスが機能していた場面や、個人として良い判断を下した場面などを明確にすることで、「次の試合に活かせる要素」を見つけることができます。
一方で、逆のケースもあります。つまり、試合で勝利したときに「満足しすぎない」ことです。試合に勝ったからといって、すべてが完璧だったとは限りません。むしろ、良かった時こそ細かいミスや改善点を分析し、次の試合への課題を明確にすることが重要なのです。
感情を整理し、次の試合への準備をする
試合後の振り返りで大切なのは、「終わった試合の感情を整理し、次の試合への具体的な行動を決めること」です。
負けた試合の後にネガティブな感情に流されると、「自分たちはダメだった」と結論づけてしまうことがあります。しかし、それでは前に進むことができません。大切なのは、「負けたこと=失敗」ではなく、「負けた試合の中にも成長できた要素がある」という視点を持つことです。そのためには、試合の良かった点と悪かった点を整理し、次にどう生かすかを考える「分析」が必要なのです。
一方、勝った試合の後に「勝ったからOK」と満足してしまうと、そこからの成長が止まってしまいます。だからこそ、良かった試合こそ「さらに良くするためにはどうすればいいか?」を考える習慣をつけることが大切です。
成功の先にある「成長」に焦点を当てる
多くの人は「成功すること」を目標にします。しかし、本当に大事なのは「成長すること」です。なぜなら、成長の先にこそ成功があるからです。
試合で勝つことはもちろん重要です。しかし、チームとしての成長がなければ、一時的に勝てても長期的な成功にはつながりません。だからこそ、目先の勝敗にとらわれるのではなく、「次の試合でどう成長するか?」という視点を持つことが大切なのです。
そのためにも、「反省ではなく分析をする」という意識を持ち、試合のたびに次に向けた具体的な行動を決めていくことが、チームの成長につながっていきます。
まとめ
試合後に大切なのは、「反省すること」ではなく、「分析すること」です。
-
反省ではなく分析を意識する
- 反省はミスや失敗にフォーカスしがちだが、分析は良かった点と悪かった点を客観的に整理することができる。
-
負けた試合では良かった点を振り返る
- SBTでは、負けた試合こそ良かった点を多く振り返ることで、次の試合への自信につなげる。
-
勝った試合こそ改善点を見つける
- 勝った試合で満足せず、さらに良くするための課題を明確にする。
-
成功の前に成長がある
- 短期的な勝敗にとらわれず、チームとしての成長を意識することが長期的な成功につながる。
私自身、これからも「結果に一喜一憂せず、成長を続けること」を大切にして、チームの指導に取り組んでいきたいと思います。次の試合に向けて、また新たな課題を見つけ、選手たちとともに成長していきたいです。
📣 どこからでも受講可能!SBTメンタルトレーニング講座 ✨
脳科学に基づく最新のメンタル強化術を、あなたもオンラインで手軽に学びませんか?
🖥️ 全国どこからでも参加OK!自宅や職場から簡単に受講可能!
この講座では、SBT(Super Brain Training)の基礎をわかりやすく解説し、実践を交えて脳の力を最大限に引き出す方法を習得できます。
💡 こんな方におすすめ!
✔️ 【コーチの方へ】 ・選手のメンタルを飛躍的に強化する革新的な指導法を学びたい ・目標達成に向けた効果的なサポートスキルを身につけたい
✔️ 【選手の方へ】 ・試合前の緊張やプレッシャーを自信に変えたい ・最高のパフォーマンスを発揮できるメンタルを手に入れたい
✔️ 【ビジネスパーソンの方へ】 ・仕事の成果を最大化し、ストレスをコントロールしたい ・集中力と生産性を飛躍的に向上させる方法を知りたい
✨ SBTメンタルトレーニングで手に入る3つのメリット
- 脳の仕組みを理解し、目標達成を加速
- イメージトレーニングで成功を引き寄せる力を習得
- 短時間で学び、日常や仕事に即実践できるスキルを獲得
🌟 大谷翔平選手も高校時代にSBTを学び、メンタルの強さを磨きました!
さあ、あなたもSBTメンタルトレーニングで未来を切り拓こう!
📩 最新情報やお申し込みはこちらから! 👉 https://sbt-trainers.com/archives/coach_profile/088/