バスケ×SBTメンタルコーチのブログ@佐々木瑛

大谷翔平選手も高校時代に学んだSBT(スーパーブレイントレーニング)でいつでもプラス思考に切り替えられる方法を発信します。

スキーから学ぶコンフォートゾーンからの脱却

スキー実習で感じた成長の鍵

先日、大学のスキー実習に行ってきました。普段とは違う競技を経験することで、新たな気づきや学びを得ることができました。特に今回感じたのは、成長するためには「コンフォートゾーンを抜け出すこと」が必要だということです。

コンフォートゾーンとは?

コンフォートゾーンとは、自分が心地よいと感じる範囲のことを指します。脳は現状維持を好む傾向があるため、無意識のうちに安全で慣れた行動を繰り返そうとします。これはスポーツだけでなく、仕事や日常生活にも当てはまります。変化を避け、今のままでいたいという気持ちは誰にでもあるものですが、成長するためにはこのコンフォートゾーンを超えることが必要です。

スキーで気づいたコンフォートゾーンの壁

スキーをしていると、ある程度滑れるようになった段階で、自分が快適だと感じるスピードや技術に落ち着きがちです。しかし、そのままではそれ以上の成長は見込めません。スピードを上げることには恐怖が伴いますし、バランスを崩して転ぶこともあります。しかし、その恐怖を乗り越え、思い切ってスピードを出してみることで新たな技術を習得し、成長できるのです。

失敗を恐れず挑戦することが大切

スキーに限らず、どんな分野でも「失敗するかもしれない」という恐れが成長を妨げます。しかし、転んでもまた起き上がればよい、と考えれば、恐怖を乗り越えることができます。これはスポーツだけでなく、ビジネスや学業でも同じです。新しいプロジェクトに挑戦する、新しいスキルを習得する、今まで経験したことのない業務に取り組むといった挑戦こそが、次のステップへと導いてくれます。

変化を受け入れることで成長できる

コンフォートゾーンを抜け出すことは決して楽なことではありません。しかし、そこにこそ成長のチャンスがあります。スキーのスピードを上げることと同じように、仕事や人生においても、「怖い」「難しそう」と感じることに一歩踏み出すことで、新たな能力を身につけることができます。

新たな挑戦をしてみよう

成長したいと考えるならば、まずは自分がどこにコンフォートゾーンを感じているのかを意識し、それを超える行動を取ることが大切です。新しい技術を習得する、新しい仕事に挑戦する、新しい環境に飛び込むなど、小さな一歩からでも構いません。ぜひ、積極的に新たな挑戦をしてみてください。

 

📣 どこからでも受講可能!SBTメンタルトレーニング講座 ✨

脳科学に基づく最新のメンタル強化術を、あなたもオンラインで手軽に学びませんか?

🖥️ 全国どこからでも参加OK!自宅や職場から簡単に受講可能!

この講座では、SBT(Super Brain Training)の基礎をわかりやすく解説し、実践を交えて脳の力を最大限に引き出す方法を習得できます。

💡 こんな方におすすめ!

✔️ 【コーチの方へ】 ・選手のメンタルを飛躍的に強化する革新的な指導法を学びたい ・目標達成に向けた効果的なサポートスキルを身につけたい

✔️ 【選手の方へ】 ・試合前の緊張やプレッシャーを自信に変えたい ・最高のパフォーマンスを発揮できるメンタルを手に入れたい

✔️ 【ビジネスパーソンの方へ】 ・仕事の成果を最大化し、ストレスをコントロールしたい ・集中力と生産性を飛躍的に向上させる方法を知りたい

✨ SBTメンタルトレーニングで手に入る3つのメリット

  1. 脳の仕組みを理解し、目標達成を加速
  2. イメージトレーニングで成功を引き寄せる力を習得
  3. 短時間で学び、日常や仕事に即実践できるスキルを獲得

🌟 大谷翔平選手も高校時代にSBTを学び、メンタルの強さを磨きました!

さあ、あなたもSBTメンタルトレーニングで未来を切り拓こう!

📩 最新情報やお申し込みはこちらから! 👉 https://sbt-trainers.com/archives/coach_profile/088/